しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年02月06日

加計呂麻のチップ工場の件で反対意見が沢山出ていますが・・・

最近加計呂麻島が注目を集めています。分かりやすいのは観光ネットワーク奄美の水間さんのブログでしょうか?
写真は問題になっている加計呂麻の瀬武集落2年前の山です。今回のチップ工場の件では新聞など大方の意見は“絶対反対”ですが、私は一概に反対とは考えていません。何故なら、写真で分かりづらいと思いますが、加計呂麻の山の大半は松くい虫にやられています。この松が立ち枯れをしてこの先放置されたらどんなことが起こるでしょう。また森林組合などが公有地の被害松を伐採していますが、結局一塊にして放置してあるだけじゃないでしょうか?そういう現状で大雨が降って放置された大木が集落や川に流れてきたりなんかしたら一たまりも無いように思えます。

更に反対する人たちのイメージは海外での森林伐採を見ての危惧をしているようですが、日本では古来より伐採と同時に植林をして子孫にも素晴らしい山を残すようにしてきています。またその会社は、あの世界自然遺産の屋久島でもチップ事業を展開して屋久島では何ら問題なく仕事をされているようです。

今後反対派とも何度も意見交換を重ねるようですが、伐採をする事で赤茶けた松を一掃し、チップ工場の事業で雇用を生み、町にも税収が見込まれ、更に植林をする事で加計呂麻の美しい山を守ることが出来れば全て丸く収まるような気がします。

私のこの考えは甘ちゃんなのでしょうか?  続きを読む


Posted by 禰宜 at 16:46Comments(6)時の話題

2010年02月05日

紀元祭

こんにちは、高千穗神社の神主です。

一昨日は、節分があり境内は老若男女たくさんの参拝者で盛り上がっておりました。

2月は節分の他にも色々な祭典がありますので近いのからご案内したいと思います。

まずは、2月11日に行われます紀元祭。この日は「建国記念の日」として国民の祝日になっています。
この日は、「日本の建国を偲び、国を愛する心を養う日」「第一代神武天皇のご即位を祝う日」となっており、高千穗神社でも午前10時より祭典を致します。また、祭典中には島唄の奉納があったり、参列者全員で「紀元節の歌」・「君が代」を高らかに斉唱します。祭典にはどなたでもご参列できますので、是非お参りください。
  続きを読む


Posted by 禰宜 at 15:01Comments(0)祭典案内

2010年02月04日

今日のお祭り 追記

昨夜2/3に行われたお焚き上げ・節分祭の記事を書いた所ですが、写真がありましたので幾つかご紹介します。
これは焚き上げ式の際実際使用する特設斎場で、丁度トタンを敷いている真上に新たに電線が通ったためこの様な仕様にしました。おかげで雨の心配もなくお焚き上げが斎行出来ました。
下のほうに青く見えるのは、この一年間氏子崇敬者の皆さんが神社に持ち寄られたお札やお守りの山です。雨で濡れるといけないのでブルーシートを被せております。
 
こちらは節分祭(神事)を終えて豆まきをしているところです。青い法被を着ているのが寅年を迎えた年男年女の皆さんです。下の方では少し見えないかもしれませんが、近くの保育園の園児たちも豆をたくさん拾っていました。
 最後に私たちが心を込めて奉製した福豆を授与しました。受け取られた方みな一様に嬉しそうに受け取られ、またすごく感謝していらっしゃるようでした。特に幸せそうな表情が印象的でした。この日お参りされた皆さんに高千穂神社の御利益に恵まれますようにお祈りいたします。    

Posted by 禰宜 at 12:48Comments(0)伝統行事

2010年02月03日

今日のお祭り

昨日急遽節分祭とお焚き上げ式を告知いたしましたので、せっかくなのでその報告をいたします。

今朝は朝からぐずついた天気で、雨が降らないか心配されましたが何とか持ち応えてくれて、訪れた参拝者も大変喜んでおられました。


午後一時から始まったお焚き上げ式は、斎場を準備している最中に炉の真上に電線が通っており危険な状態にあったので、急遽古いテントの足だけ組みその上にトタンを被せて屋根をこしらえて急場を凌ぎました。祭典では宮司の祝詞奏上の後忌火を古札に移し、これまで私たちを守ってくださったお札やお守りを約3時間かけて全てを焚き上げました。


節分祭では、今年年男・年女になられた皆さんが豆打ち所役となり声高らかに「福は内!福は内!鬼は外!」と元気良く階段下に集まった氏子崇敬者の皆さんに沢山の豆を投げていました。
一所懸命豆を追う人の中には近所の保育園の園児たちも混じり、大歓声を上げながら沢山豆を拾っていました。
関連する写真は後日改めて掲載しましょう。  


Posted by 禰宜 at 21:03Comments(0)伝統行事

2010年02月02日

お焚き上げ式・節分祭

急な話ですが、明日2/3は節分です。

高千穂神社では、恒例の節分祭を午後3時より斎行いたします。
神事の後に今年の年男年女の皆さんによる豆うち行事をします。
また、お参りされた方々に福豆を授与いたします。どうぞお参りください。

また、午後1時からは一年間家や身体を守ってくださったお札やお守りに感謝を込めてお焚き上げ神事を斎行いたします。ご家庭に古いお札やお守り、お宮から頂いた縁起物などありましたらどうぞお持ちより下さい。

午前九時より厄除祈願も受け付けております。

  


Posted by 禰宜 at 22:47Comments(0)祭典案内

2010年02月02日

お初です

奄美市に鎮座します高千穂神社の神主です。観光ネットワーク奄美の水間さんより紹介されました。

本日より仲間に入らせていただきます。

神社の事やコミュニティーFMの事、色々紹介したいと思います。
そして家族のことは伏せておきましょう。

  

Posted by 禰宜 at 22:10Comments(0)