2012年11月19日
新嘗祭
こんにちは 爽やかな日差しが心地よいですね。
今日は23日に斎行される「新嘗祭」のお知らせです。
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)と読みます。簡単に説明すると収穫祭です。
現在ではこの日は「勤労感謝の日」で祝日になっておりますが、戦前までは「新嘗祭」と言うお祭りの日でありました。その名残で現在のような祝日になっております。
Wikipediaによると
とあり、神社祭祀においては重儀に当たります。よって大祭式で執り行われ神前の御扉を開き今年の新穀等をお供えして祭典奉仕致します。
11月23日午前10時より高千穂神社拝殿にて斎行いたします。どなたでもご覧になれますので是非お参り下さい。
ただし拝殿へお進みになる場合は、上着を羽織るなど相応しい身なりでお願い致します。
今日は23日に斎行される「新嘗祭」のお知らせです。
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)と読みます。簡単に説明すると収穫祭です。
現在ではこの日は「勤労感謝の日」で祝日になっておりますが、戦前までは「新嘗祭」と言うお祭りの日でありました。その名残で現在のような祝日になっております。
Wikipediaによると
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
とあり、神社祭祀においては重儀に当たります。よって大祭式で執り行われ神前の御扉を開き今年の新穀等をお供えして祭典奉仕致します。
11月23日午前10時より高千穂神社拝殿にて斎行いたします。どなたでもご覧になれますので是非お参り下さい。
ただし拝殿へお進みになる場合は、上着を羽織るなど相応しい身なりでお願い致します。
タグ :新嘗祭
2012年11月16日
ごきげんよう
先月のSeting Sun Sound Festeval、オーガスタキャンプの感動をまだ忘れられない方も多いと思います。
ついさっきお昼のお茶の間番組「ごきげんよう」を見ていたら、歌手の杏子さんが出演されてました。
続きを読む
ついさっきお昼のお茶の間番組「ごきげんよう」を見ていたら、歌手の杏子さんが出演されてました。
続きを読む
2012年11月13日
地鎮祭奉仕
本日二本目の記事投稿です。
昨日の記事にも書きましたが、私の兼務する「古仁屋高千穂神社」は只今社殿改築の準備を進めており、本日目出度く地鎮祭を挙行いたしました。
私が平成20年に兼務宮司に就任して以来、関係者から幾度と無く社殿改築の相談があり、昨年ようやく募財活動が本格化し、まさしく悲願の社殿改築であります。
これから年内までに基礎工事を終え、年明けには上棟祭、調度品などの選定など忙しくなりそうです。
続きを読む
昨日の記事にも書きましたが、私の兼務する「古仁屋高千穂神社」は只今社殿改築の準備を進めており、本日目出度く地鎮祭を挙行いたしました。
私が平成20年に兼務宮司に就任して以来、関係者から幾度と無く社殿改築の相談があり、昨年ようやく募財活動が本格化し、まさしく悲願の社殿改築であります。
これから年内までに基礎工事を終え、年明けには上棟祭、調度品などの選定など忙しくなりそうです。
続きを読む
2012年11月13日
巫女募集 その後
こんばんは。本日も投稿します。
先日お正月に奉仕して下さる巫女の募集のご案内をしたところ、早速多方面から問い合わせがあり、本日の申し込み分で締め切りとなりました。
ご応募して下さった方々有難うございます。また今回残念ながら応募に間に合わなかった方は、翌年のご奉仕に申し込んでくれたらと思います。
明後日15日は七五三です。
続きを読む
先日お正月に奉仕して下さる巫女の募集のご案内をしたところ、早速多方面から問い合わせがあり、本日の申し込み分で締め切りとなりました。
ご応募して下さった方々有難うございます。また今回残念ながら応募に間に合わなかった方は、翌年のご奉仕に申し込んでくれたらと思います。
明後日15日は七五三です。
続きを読む
2012年11月12日
社殿改築
こんばんは 最近は七五三の子供達の声で境内が賑やかです。
私が兼務している古仁屋高千穂神社では、只今社殿改築の最中で明日いよいよ地鎮祭を斎行することになっています。
社殿改築は当初4年ほど前から計画されておりましたが、具体的に動き出したのは昨年に入ってからで、今年中に着工して年内に竣工して来年のお正月には真新しい社殿で新年を迎える予定でした。
しかし、業者選定などが捗らず今日に至っております。
明日ようやく地鎮祭を迎えますが、年内までに基礎工事を終え、年明けすぐに建てこみ作業に入り、上棟祭を終えた後3月中の竣工及び遷座祭を目指しております。
瀬戸内町の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしますが、もう暫くお待ちいただいて新社殿の竣工を楽しみにしていただきたいと思います。
私が兼務している古仁屋高千穂神社では、只今社殿改築の最中で明日いよいよ地鎮祭を斎行することになっています。
社殿改築は当初4年ほど前から計画されておりましたが、具体的に動き出したのは昨年に入ってからで、今年中に着工して年内に竣工して来年のお正月には真新しい社殿で新年を迎える予定でした。
しかし、業者選定などが捗らず今日に至っております。
明日ようやく地鎮祭を迎えますが、年内までに基礎工事を終え、年明けすぐに建てこみ作業に入り、上棟祭を終えた後3月中の竣工及び遷座祭を目指しております。
瀬戸内町の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしますが、もう暫くお待ちいただいて新社殿の竣工を楽しみにしていただきたいと思います。
2012年11月05日
2012年11月02日
今度は名瀬で。。。
夜分にすみません。
本日無事に「古仁屋高千穂神社」の例祭を斎行いたしました。
社殿改築中の折、参列者は控えめでしたがいつもの通り総代の皆さんのご奉仕のお陰で大変気持ちよくご奉仕できました。
さて、明日は名瀬の「高千穂神社」の例祭です。今年の民謡民部全国大会後年の部優勝の方に島唄を奉納して頂く予定です。
年に一度の秋のお祭です。是非皆さんお参り下さい。
本日無事に「古仁屋高千穂神社」の例祭を斎行いたしました。
社殿改築中の折、参列者は控えめでしたがいつもの通り総代の皆さんのご奉仕のお陰で大変気持ちよくご奉仕できました。
さて、明日は名瀬の「高千穂神社」の例祭です。今年の民謡民部全国大会後年の部優勝の方に島唄を奉納して頂く予定です。
年に一度の秋のお祭です。是非皆さんお参り下さい。