2011年09月13日
家族旅行行って来ました。vol3!?と思いましたが。
今晩わです。先月末前にブログ再開してやる気が出てたのに、またサボってしまっている神主さんです。
半月以上経ったネタを引っ張るのも何かと思うので先日のことを書こうと思います。
9月に入りそれも先週はミハチガツ・アラセツということで、それ以来各地で八月踊りや豊年祭が行われています。シマの豊年祭には相撲がつきものですが、下方地区では学校行事の事も考慮して、近年は各集落の豊年祭を9月の第1日曜日に開催しています。さらに各集落対抗の「下方地区親睦相撲大会」が第2日曜日に行われています。
その「下方地区親睦相撲大会」ですが、親睦とは名ばかりで中身は各集落の精鋭が一堂に会し、其々の集落の意地と名誉を掛けた真剣勝負なのです。
で、私の住んでいる「浜里町」は20数年前に埋め立てられた所で「平松町」とともに新興住宅地であります。と言うことは地域の中に幼い頃から相撲を取ったことが無いという住民が多く、選手集めに四苦八苦しています。なので昨年からは両地域で合同チームを編成して出場している所です。
とは言え、相撲を取ってくれる人がいない訳で必然的に相撲好きの私にもお鉢が回ってきます。と言うことで今年も気前を出してマワシを掛けましたよ!
生憎その証拠写真は無いと思ってましたが、ムラタホームのがさむん☆ヨッシー日記にしっかり出ていましたので私を探して見てください。
結果は団体戦と個人戦と都合3試合出ましたが、あえなく全敗と言うショッパイ内容でした。来年も懲りずに出ようかな?周りからは「もういいだろ!」と怒られそうです。自粛しないとね
下の写真は小宿集落伝統の「相撲甚句」です。甚句に合わせて力士衆が土俵の周りで踊っています。凄く勇壮な踊りで桟敷席には各集落から沢山の応援団がいましたが、皆さんから盛大な拍手を送られていました。

半月以上経ったネタを引っ張るのも何かと思うので先日のことを書こうと思います。
9月に入りそれも先週はミハチガツ・アラセツということで、それ以来各地で八月踊りや豊年祭が行われています。シマの豊年祭には相撲がつきものですが、下方地区では学校行事の事も考慮して、近年は各集落の豊年祭を9月の第1日曜日に開催しています。さらに各集落対抗の「下方地区親睦相撲大会」が第2日曜日に行われています。
その「下方地区親睦相撲大会」ですが、親睦とは名ばかりで中身は各集落の精鋭が一堂に会し、其々の集落の意地と名誉を掛けた真剣勝負なのです。
で、私の住んでいる「浜里町」は20数年前に埋め立てられた所で「平松町」とともに新興住宅地であります。と言うことは地域の中に幼い頃から相撲を取ったことが無いという住民が多く、選手集めに四苦八苦しています。なので昨年からは両地域で合同チームを編成して出場している所です。
とは言え、相撲を取ってくれる人がいない訳で必然的に相撲好きの私にもお鉢が回ってきます。と言うことで今年も気前を出してマワシを掛けましたよ!
生憎その証拠写真は無いと思ってましたが、ムラタホームのがさむん☆ヨッシー日記にしっかり出ていましたので私を探して見てください。
結果は団体戦と個人戦と都合3試合出ましたが、あえなく全敗と言うショッパイ内容でした。来年も懲りずに出ようかな?周りからは「もういいだろ!」と怒られそうです。自粛しないとね
下の写真は小宿集落伝統の「相撲甚句」です。甚句に合わせて力士衆が土俵の周りで踊っています。凄く勇壮な踊りで桟敷席には各集落から沢山の応援団がいましたが、皆さんから盛大な拍手を送られていました。
