2016年02月03日
節分厄除け
こんにちは。
本日は節分。
明日が立春という事で、その前日に当たる今日は[春の節分]で各地で豆撒きをしたり縁起物を軒先に下げたりして節分の行事が行われます。
特に厄年の方は節分の日に厄祓いを行い、清々しく新しい春を迎え1年の無病息災を願う行事にもなってます。
高千穂神社では、恒例の節分祭を斎行し年男年女の皆さんに豆撒きのお役目をしてもらい、大勢の氏子崇敬者の皆さんに喜ばれております。
今年は特に、恐らくこれまでの最高齢と思われる数え年97歳の方にも豆撒きをして下さる予定です。
この元気な年男の健康にあやかり豆撒き行事に是非お越しください。
また神社から福豆のお下がりもあります。此方はご家庭へ持ち帰っていただき、ご家族で豆撒きにご利用ください。
節分祭は午後3時からです。
また、それに先立ち午後2時から焚き上げ式も有ります。ご家庭に神社から頂いた古いお守りやお札 破魔矢や熊手などの縁起物がある方はこの機会に神社でお焚き上げをしてもらいましょう。
本日は節分。
明日が立春という事で、その前日に当たる今日は[春の節分]で各地で豆撒きをしたり縁起物を軒先に下げたりして節分の行事が行われます。
特に厄年の方は節分の日に厄祓いを行い、清々しく新しい春を迎え1年の無病息災を願う行事にもなってます。
高千穂神社では、恒例の節分祭を斎行し年男年女の皆さんに豆撒きのお役目をしてもらい、大勢の氏子崇敬者の皆さんに喜ばれております。
今年は特に、恐らくこれまでの最高齢と思われる数え年97歳の方にも豆撒きをして下さる予定です。
この元気な年男の健康にあやかり豆撒き行事に是非お越しください。
また神社から福豆のお下がりもあります。此方はご家庭へ持ち帰っていただき、ご家族で豆撒きにご利用ください。
節分祭は午後3時からです。
また、それに先立ち午後2時から焚き上げ式も有ります。ご家庭に神社から頂いた古いお守りやお札 破魔矢や熊手などの縁起物がある方はこの機会に神社でお焚き上げをしてもらいましょう。
Posted by 禰宜 at 10:41│Comments(0)
│高千穂神社