2011年06月29日
2011年06月29日
サガリバナ
我が家の庭にサガリバナが植わっておりますが、もうすぐ花が咲きそうです。
この花は夜咲きますが、とっても甘いと言うか引き寄せられるような匂いがするそうです。
あと2、3日で咲きそうです。
それまで楽しみに待っていようと思います。
この花は夜咲きますが、とっても甘いと言うか引き寄せられるような匂いがするそうです。
あと2、3日で咲きそうです。
それまで楽しみに待っていようと思います。

タグ :サガリバナ
Posted by 禰宜 at
12:35
│Comments(0)
2011年06月28日
2011年06月27日
みなつきの~なごしのはらえ・・・・・・
「みな月の なごしの祓する人は 千年の命延ぶといふなり」という和歌がありますが、ご存知の方は少ないと思います。
全国のお宮では、6月と12月の末日大祓えという行事を行っています。

特に6月の大祓えは夏越(なごし)の祓えと言い、全国で良く知られている行事の一つです。
冒頭の和歌は夏越しの祓えの際に行われる「茅の輪(ちのわ)神事」の中で詠まれる和歌です。
写真に見える大きな茅の輪を「蘇民将来、蘇民将来」と唱えながら左右左と潜り抜けて残り半年の無病息災・平安堅固を祈ります。
この和歌にもある通り、6月の大祓をされる人は無病息災に恵まれ元気に過ごすことが出来ると伝えられています。
皆さんも夏越の祓え(大祓)高千穂神社でご参加してみませんか?
日時;6月30日 午後3時~
ところ;高千穂神社境内 特設祭場
お尋ね;0997-52-1345
地図↓↓↓↓↓↓↓
全国のお宮では、6月と12月の末日大祓えという行事を行っています。

特に6月の大祓えは夏越(なごし)の祓えと言い、全国で良く知られている行事の一つです。
冒頭の和歌は夏越しの祓えの際に行われる「茅の輪(ちのわ)神事」の中で詠まれる和歌です。
写真に見える大きな茅の輪を「蘇民将来、蘇民将来」と唱えながら左右左と潜り抜けて残り半年の無病息災・平安堅固を祈ります。
この和歌にもある通り、6月の大祓をされる人は無病息災に恵まれ元気に過ごすことが出来ると伝えられています。
皆さんも夏越の祓え(大祓)高千穂神社でご参加してみませんか?
日時;6月30日 午後3時~
ところ;高千穂神社境内 特設祭場
お尋ね;0997-52-1345
地図↓↓↓↓↓↓↓
2011年06月26日
祭典案内
こんにちは
台風5号は遥か東シナ海を北上して朝鮮半島に向かっていますが、まだ時折風が強く吹いたりしてます。この調子だと前の台風同様、塩害で農作物に甚大な被害をもたらしそうです。
今年は例年になく台風が多いようですのでこれ以上被害が出ないことを切に願うばかりです。
それはそうと連日ご案内している夏越の大祓え。
今年も6月30日午後3時から境内特設祭場にて行います。
年々参加者も増えてきているこの行事です。半年の間に積もってしまった罪や穢れをこの機会に振り払っていただきたいなと思います。
台風5号は遥か東シナ海を北上して朝鮮半島に向かっていますが、まだ時折風が強く吹いたりしてます。この調子だと前の台風同様、塩害で農作物に甚大な被害をもたらしそうです。
今年は例年になく台風が多いようですのでこれ以上被害が出ないことを切に願うばかりです。
それはそうと連日ご案内している夏越の大祓え。
今年も6月30日午後3時から境内特設祭場にて行います。
年々参加者も増えてきているこの行事です。半年の間に積もってしまった罪や穢れをこの機会に振り払っていただきたいなと思います。
2011年06月25日
台風ですな
皆さんこんにちは。
またも台風です。それも第5号。その内3つも影響を与える台風です。こんなに台風の影響を受けるのは近年余り経験がないように思います。

今の神社境内の様子です。
昨夜地域の「青少年健全育成連絡協議会」という会合に出掛け、その後懇親会が有りしこたま呑んで帰ったのですが、未明に激しい雨が降ってビックリして目が覚めたほどでした。
先日梅雨が明けましたが、同時に台風シーズンも到来と言うことで余り浮かれすぎのように海岸付近のレジャーにも気を付けたいと思います。 続きを読む
またも台風です。それも第5号。その内3つも影響を与える台風です。こんなに台風の影響を受けるのは近年余り経験がないように思います。

今の神社境内の様子です。
昨夜地域の「青少年健全育成連絡協議会」という会合に出掛け、その後懇親会が有りしこたま呑んで帰ったのですが、未明に激しい雨が降ってビックリして目が覚めたほどでした。
先日梅雨が明けましたが、同時に台風シーズンも到来と言うことで余り浮かれすぎのように海岸付近のレジャーにも気を付けたいと思います。 続きを読む
2011年06月24日
戌の日

こんにちは! 高千穗神社です。
今日は戌の日。
という訳で、朝から安産祈願をご奉仕致しました。
島では安産祈願する方は少ないのですが、この数年少しづつでは有りますが祈願をされる方は増えて来ています。
祈願に来られた皆様が、無事ご安産で有りますように心よりお祈り致します。
また、無事ご安産の折は、ご家族お揃いでお礼参りに来て頂きたいものです。
タグ :戌の日
2011年06月23日
夏本番
とうとう奄美地方も梅雨が明けました。
しかし、ドンヨリとしたスカッとしない梅雨明けの日になりましたね。
今朝、娘たちを見送ろうと出掛けたら浜木綿が咲いていました。

ヤッパリ夏には夏の花が似合いますね。
しかし、ドンヨリとしたスカッとしない梅雨明けの日になりましたね。
今朝、娘たちを見送ろうと出掛けたら浜木綿が咲いていました。

ヤッパリ夏には夏の花が似合いますね。
Posted by 禰宜 at
07:49
│Comments(0)
2011年06月22日
梅雨明けが待ち遠しいな
氏子の皆さんこんにちは。
昨日しーま事務局よりAndroid版のスマホアプリが出たと案内があり、早速テスト投稿してみましたが、中々良さげなので頑張って更新しようと決めました。
今日は境内に植わっている植物にスポットを当ててみようと思います。

これは言わずと知れたサネン(月桃)ですが?そろそろ花の時期も終わろうとしています。

ご覧のように花は萎んでしまい、緑色の実が付こうとしています。
夏はすぐソコまで来ています。完全に梅雨が明けると、夏越の大祓え・六月灯と恒例行事が控えています。皆さんも是非神社の祭典や行事に参加してみませんか?
夏越の大祓えは、6月30日 午後3時~
六月灯は7月30日・31日の二日間行われます。
昨日しーま事務局よりAndroid版のスマホアプリが出たと案内があり、早速テスト投稿してみましたが、中々良さげなので頑張って更新しようと決めました。
今日は境内に植わっている植物にスポットを当ててみようと思います。

これは言わずと知れたサネン(月桃)ですが?そろそろ花の時期も終わろうとしています。

ご覧のように花は萎んでしまい、緑色の実が付こうとしています。
夏はすぐソコまで来ています。完全に梅雨が明けると、夏越の大祓え・六月灯と恒例行事が控えています。皆さんも是非神社の祭典や行事に参加してみませんか?
夏越の大祓えは、6月30日 午後3時~
六月灯は7月30日・31日の二日間行われます。
Posted by 禰宜 at
13:49
│Comments(0)