しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月30日

2月3日

こんばんは。

1月も残す所あと一日です。巷では「奄美観光桜マラソン」の話題で持ちきりですね。
しーまブログのトップバナーも「桜マラソン」ですし。。。

しかし高千穂神社はそれどころではありません。


2月3日といえば、節分です節分といえば厄祓い豆まきですね。最近では恵方巻きが流行ってるらしいですが、そんなの関係ありません。^_^;

合わせて当日高千穂神社では、古い御札やお守りのお焚き上げをします。ご自宅にご用済となったお札等があれば、神社までお持ち寄り下さい。

お焚き上げは 午後2時より 神社境内特設斎場にて行います。
節分祭は 午後3時より、高千穂神社拝殿にて節分祭を斎行した後に年男・年女の皆さんの所役の元豆打ち行事をします。
希望者には福豆の授与も致しますのでどうぞお参り下さい。


なお、神社の駐車場の駐車可能台数に限りがあるので、出来るだけ公共交通機関等をご利用になりお越しください。


  続きを読む


Posted by 禰宜 at 22:46Comments(0)祭典案内

2013年01月27日

節分厄祓いのご案内

皆さんこんばんは。

あっという間にお正月が過ぎて、4日後には2月に入ります。





境内では緋寒桜が満開となり、山桜とのあいのこ(通称;アマミザクラ)も見頃を迎えて来ました。




前々回の投稿でも書きましたが、2月は小祭。中祭・大祭がそれぞれあり、神社の祭典が続く月でもあります。
また本土では節分(2/3)の日に、「節分厄祓い」と称して、厄除けのお祓いを受ける習慣があるようです。

2月3日は午後3時から節分祭をした後に、年男・年女(選抜)の方々に豆打ち所役になってもらい威勢よく豆撒きをして貰う予定です。節分祭に先立ち午後2時からはこの一年間身の回りを守って下さった古い御札やお守りに対し感謝を込めてお焚き上げ式を斎行致します。
ご自宅に古い御札やお守りがある方は、当日までに神社まで持って来てお納め下さい。


巳年の年男・年女の皆さんや厄年を迎えている皆さん、この機会に厄除けのお祓いをお受けになりませんか?
 平成元年・昭和47年・昭和28年にそれぞれ生まれた男性。
 平成7年・昭和56年・昭和52年にそれぞれ生まれた女性。
上記が本厄の年です。また前後も前厄後厄となり、気になる方はお祓いをお受けになられても構いません。
  続きを読む


Posted by 禰宜 at 21:51Comments(0)高千穂神社

2013年01月14日

ヒカンザクラ

昨日の夜から台風並みの強風ですが、皆さんお変わりないですか?関東では積雪が観測され私の友人達からも雪の便りが寄せられています。

この時期になると「ヒカンザクラ」の便りがアチコチから入ってきますが、高千穂神社の境内にも桜の木があります。




暫くの間はヒカンザクラを楽しめますし、2月に入ると通称「奄美桜」が満開を迎えます。

2月下旬からは真っ白な花びらが綺麗な「ツクシヤマザクラ」の見頃を迎えます。

高千穂神社では、ひと月余りの間お花見が楽しめますよ!お参りがてら是非ご覧になって下さい。  

Posted by 禰宜 at 17:01Comments(0)境内散歩

2013年01月13日

新年のご挨拶

新年から2週間ほど経とうとしてますが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

今年のお正月は、あまみエフエムさんが年越し特番を神社境内の特設ブースから放送し、お参りに来た皆さんとカウントダウンして迎え、境内は非常に盛り上がりました。
非常に良いお天気にも恵まれ松の内には大勢のお参り客が訪れました。お陰でお守りなどに品切れなどが出ている始末です。

新年の忙しさはやっと落ち着いたところですが、このあとも節分の前後に厄除けの祈願等が多くなる予想です。


これからも時々祭典情報なども盛り込みますので宜しくお願いします。  
タグ :年始挨拶


Posted by 禰宜 at 19:15Comments(0)高千穂神社