しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月28日

3月の祭典案内

みなさん こんにちは。今日で2月も終わりですね。明日からは3月です。卒業シーズンです。お別れの季節で何かせつないですね。

高千穗神社のツクシヤマザクラは満開を迎え、週末には桜吹雪がチラチラと舞散る光景が見られそうです。

さて、来月の祭典の予定をお知らせしておきましょう。

3月1日 (8:30~)月次祭
3月21日(9:00~)春分祭
の2件です。

特に春分祭は、【自然を称え、生物をいつくしむ日】となっています。
皆さんは常日頃から自然を称えてますか?生き物に慈愛の念を抱いてますか?

今一度思い起こしてみるのも結構かと存じます。

各祭典は、どなたでもご参列出来ますのでお気軽にお越しください。

ハブ革開運招福御守 好評頒布中です。(初穂料は1200円です)  

Posted by 禰宜 at 12:48Comments(3)高千穂神社

2011年02月27日

桜便り

今晩は!高千穂神社の禰宜さんです。

2月も後残すところ一日となりましたが、皆さんはお変わりありませんか?巷ではインフルエンザが流行っていたみたいですが、幸いにして我が家は誰もインフルエンザには今の所罹っておりません。

島の桜情報も段々聞こえなくなったところで、今日は高千穂神社境内の、ある桜の老木を紹介したいと思います。



神社の手水舎の淵に池がありますが、その脇にオオシマザクラとずっと思っていた桜の老木がありました。

この桜は昭和5年に高千穂神社が郷社から県社に昇格した記念に贈られた桜だそうです。その時にオオシマザクラと教えられていたそうです。

しかし、昨年ある研究機関の方が神社を訪れて境内のオオシマザクラ(当時の名称)を見るなり「これはオオシマザクラではありませんね!」と一刀両断。

続け様に「これはツクシヤマザクラでしょう。」と仰いました。

まぁ専門家が言われるので間違いないとは思いますが、その方も一部組織を持ち帰り、DNA鑑定をしますと仰ってました。

しかし一年経とうとしてますが未だ返事がありません。

鑑定の結果を楽しみに待ちたいと思います。

そして今日ほぼ満開を迎えました。



どうでしょうか?見ごろは今週一杯と思われます。来週には桜吹雪が見られるかもしれませんよ。

  


Posted by 禰宜 at 19:58Comments(0)境内散歩

2011年02月15日

スキスキ紬デー!

こんばんは、昨日のバレンタインデーで娘たちからチョコを貰い上機嫌な私です。

今日は、仕事は休みだったのですが、ラジオのお仕事があったのでディ!のスタジオへ行ってきました。それもかなりルンルン気分で。

というのも、今日は「毎月15日は”スキスキ紬デー!”」と言う事で大島紬に関係のあるゲストが来ますが、今回は何とうら若き女性お二人。それも『2011年度紬美人』のお二人がゲストに来てくださいました。

特に右側の子は、一昨年前のお正月 臨時の巫女としてお手伝いをしてくださった子で、暫く見ないうちに立派になったもんだなぁととても嬉しく思いました。

今夜のラジオ出演が『紬美人』としての初仕事だったらしく、二人ともとても緊張してましたが今後のご活躍を誓っておられました。
今日 体調不良で生憎お一人はお越しになれなかったのですが、この一年色んな物産展でのPRや大型観光団受け入れなど3人で頑張っていただきたいと思います。

  続きを読む


2011年02月08日

奄美珍百景?




奄美市某所の県道の旧道を通ると奇妙な小屋が見えます。




それはまるで、子供の頃悪ガキどもと作り上げた「秘密基地」のようにも見えます。  続きを読む


Posted by 神主DJ at 09:30Comments(0)動物ショット

2011年02月07日

祭典のご案内その2

今晩は、高千穂神社の禰宜さんです。


昨日今日と大変過ごしやすいお天気でしたね。
昨日は第3回奄美桜マラソンで心地良い汗を掻いた人も多かったんじゃないでしょうか?


私は昨日は生憎お仕事で桜マラソン所ではありませんでしたが、しっかりと参加された皆さんにはメールでラジオを通じて応援させていただきました。


先月の記事で2月の祭典のご案内をしましたが、改めて今週斎行されるお祭りをご案内します。



  続きを読む

Posted by 禰宜 at 22:33Comments(0)祭典案内

2011年02月06日

追加納入しました

みなさん今晩は!
高千穂神社の禰宜さんです。

今日は今年に入って一番天気が良かったんじゃないでしょうか?おかげで奄美桜マラソンも大成功の内に終えることが出来たみたいですね。


境内の緋寒桜も透き通るような青空に映えていました。



自称奄美桜も五分咲きくらいまでなって来たような感じです。紀元祭(2/11、建国記念の日)頃には見ごろになりそうです。



先月11日の投稿に完売したと紹介した『ハブ革開運招福お守り』ですが、先日新たに納品されました。なので授与再開しております。気になるお値段ですが、仕入れ価格が上がった為1200円にさせて頂きました。暫くは在庫が持ちそうなので安心です。勝負どころにこのお守りを身近に持ってみませんか?
  


Posted by 禰宜 at 23:39Comments(0)高千穂神社

2011年02月05日

御礼!

先日より、お焚き上げと節分祭のご案内をしていましたら、気になるお天気も幸い晴天に恵まれお参りの皆さんも3時からの節分祭までにはたくさん集まって下さり、境内も一段と賑やかになりました。


節分祭の神事を終え、年男・年女の豆打ち所役の皆さんが拝殿から出て来て豆まきの準備を始めると参拝の皆さんは、一斉に階段下の方に集まり我先にと豆を拾っていました。

豆まきが終わると福豆を授与しましたが、200袋近く準備していましたがほとんど無くなってしまいました。
年々回数を増すごとにお参りに来られる方が増えて来ている気がしますが、今年は金久保育所の子供たちのカワイイ姿が無かったのが残念でした。(インフルエンザが流行っているのかな?)  

Posted by 禰宜 at 16:12Comments(0)高千穂神社

2011年02月02日

改めてお祭りのご案内です

2月になりました。相変わらず寒い日が続きますね。 高千穗神社の禰宜(ねぎ)さんです。

先日のエントリーで告知しましたが、今日も祭典のご案内です。


明日2月3日午後1時より神社境内特設斎場におきまして、『お焚き上げ式』(古札焼納)を実施致します。

ご自宅に残っている神社から戴いた古いお守りやお札が有りましたら、この機会に感謝を込めてお納め下さい

また当日午後3時より、節分祭を斎行し節分厄払いを致します。祭典終了後豆打ち行事をし、その後福豆の授与を致します。

厄年を迎えられた皆さん、年男・年女の皆さんこの機会に是非高千穗神社でお祓いなど如何ですか!?  


Posted by 神主DJ at 13:38Comments(0)祭典案内