2010年03月27日
スプリングコンサート
今日は福岡の精華女子高の吹奏楽とマーチングのスプリングコンサート。娘と家内と3人で見に来たが、2時開場に合わせて文化センターに来たのに既に長蛇の列。11年連続全国大会上位入賞の期待の程が伺えます。
もうすぐ開演。演奏を大いに楽しんで来ます。
もうすぐ開演。演奏を大いに楽しんで来ます。
2010年03月04日
3月6日は定期演奏会
強い雨が夕方から降り続いておりますが、3月6日(土)小宿小学校ブラスバンド部の定期演奏会が開催されます。娘は連日遅くまで練習に励んでおり、宿題を済ませると食事もそこそこにバタンキュ~です。よその小学校のような文化センターでの公演ではありませんが小学生らしいフレッシュな演奏を期待したいと思います。
日 時 : 3月6日土曜日。
開 場 : 午後1時30分
開 演 : 午後2時~午後4時(予定)
場 所 : 小宿小学校体育館
賛助出演 : 小宿中学校吹奏楽部の皆さん

日 時 : 3月6日土曜日。
開 場 : 午後1時30分
開 演 : 午後2時~午後4時(予定)
場 所 : 小宿小学校体育館
賛助出演 : 小宿中学校吹奏楽部の皆さん
2010年02月24日
小宿小学校吹奏楽部定期演奏会
先日2月20日に名瀬地区小学校吹奏楽部5校交歓会が無事終了しましたが、3月6日には小宿小学校の定期演奏会が控えています。
娘たちは、現在最後の追い込みで曲の仕上げをしておりますが、どうなる事でしょう。毎年中学校から賛助出演で合同演奏もしておりますが、娘は中学校のお姉ちゃんたちと一緒に演奏できるのが一番の楽しみのようです。
毎年恒例ですが、6年生に花束贈呈した後に5年生以下の皆で6年生を送る曲を演奏しますが、皆感極まって泣きじゃくりながらの演奏で、下手なりに一生懸命演奏する姿が微笑ましくてたまりません。大人も思わずもらい泣きしてしまいます。
興味のある方、是非ご覧になりませんか?
続きを読む
娘たちは、現在最後の追い込みで曲の仕上げをしておりますが、どうなる事でしょう。毎年中学校から賛助出演で合同演奏もしておりますが、娘は中学校のお姉ちゃんたちと一緒に演奏できるのが一番の楽しみのようです。
毎年恒例ですが、6年生に花束贈呈した後に5年生以下の皆で6年生を送る曲を演奏しますが、皆感極まって泣きじゃくりながらの演奏で、下手なりに一生懸命演奏する姿が微笑ましくてたまりません。大人も思わずもらい泣きしてしまいます。
興味のある方、是非ご覧になりませんか?
続きを読む
2010年02月20日
交歓会終わる
昨日辺りからこのネタばかりですが、お昼過ぎくらいに無事終了しました。
やはり他の学校の子供達の演奏を聞くのも良い勉強になりますね。

伊津部小学校→伝統のさざ波バンドサスガです。皆紬のベストを着用し、チヂンの鳴り響く音は圧巻でした。
奄美小学校→復活したビューグルバンド。マーチングドリルの技もさることながらユニフォームが良かった。(ビデオを回していて写真を撮っていなかった。すみません。)

名瀬小学校→こちらもマーチングドリル。昨年に引き続き華麗なバトンが目を引きました。

朝日小学校→頭に“笑点のテーマ”で皆をリラックスさせ楽しい演奏を披露してくれました。

小宿小学校→緊張していたようでしたが、最後の曲 昨年のコンクールの課題曲の“コヴィントン広場”は堂々と演奏していました。

最後に皆でビリーヴを歌い、皆一緒に記念撮影をして来年また会えることを約束してお開きとなりました。
さぁ再来週は、小宿小学校の定期演奏です。娘たちは交歓会の後定期演奏会に向けて練習を始めました。
やはり他の学校の子供達の演奏を聞くのも良い勉強になりますね。
伊津部小学校→伝統のさざ波バンドサスガです。皆紬のベストを着用し、チヂンの鳴り響く音は圧巻でした。
奄美小学校→復活したビューグルバンド。マーチングドリルの技もさることながらユニフォームが良かった。(ビデオを回していて写真を撮っていなかった。すみません。)
名瀬小学校→こちらもマーチングドリル。昨年に引き続き華麗なバトンが目を引きました。
朝日小学校→頭に“笑点のテーマ”で皆をリラックスさせ楽しい演奏を披露してくれました。
小宿小学校→緊張していたようでしたが、最後の曲 昨年のコンクールの課題曲の“コヴィントン広場”は堂々と演奏していました。
最後に皆でビリーヴを歌い、皆一緒に記念撮影をして来年また会えることを約束してお開きとなりました。
さぁ再来週は、小宿小学校の定期演奏です。娘たちは交歓会の後定期演奏会に向けて練習を始めました。
2010年02月20日
2010年02月19日
奄美市小学校 五校吹奏楽部交歓会
私の小3の娘は、吹奏楽部に所属しておりまして、トランペットなんぞ担当しています。毎年夏(丁度六月灯の頃)は鹿児島まで行って県のコンクルールなんかにも出ております。
また、奄美市の小学校で吹奏楽部またはそれに準ずる部活を要する学校が5校ありまして、昨年から皆が集まり演奏し合ってお互いの親睦と技術の向上を図るような活動を始めました。
今年は昨年に引き続き小宿小学校で20日(土)の10時10時30分から行うことになっております。昨年私も見学しましたが、違う学校の子供たちの演奏を聴くのも良いもんです。特に名瀬小学校などはマーチングドリルを披露し、見ている子供たちは驚きながらも本当に楽しそうでした。
興味のある方、小宿小学校まで是非お越しくださいね。 続きを読む
また、奄美市の小学校で吹奏楽部またはそれに準ずる部活を要する学校が5校ありまして、昨年から皆が集まり演奏し合ってお互いの親睦と技術の向上を図るような活動を始めました。
今年は昨年に引き続き小宿小学校で20日(土)の
興味のある方、小宿小学校まで是非お越しくださいね。 続きを読む
2010年02月12日
ユズリン

番組内で是非見たいと言っていたら「名瀬小学校で10時30分からあるから見に来ませんか?」と誘われたので見に行きました。
感想はと言うと、まず“ただた゛圧倒!”の一言です。
まず子供たちのノリの良いこと。子供たちをその気にさせるユズリンの話術。オープニングからノリノリで皆楽しそうです。
会場一杯歌声で包まれましたが、手話を交えながらの歌や合間に“生きるという事”や“地球の上にいるという事”など一年生から六年生まで全て一緒に学ぶことが出来たのではと思います。
来年は小宿小学校にも来て頂くよう校長先生に推薦しておきたいと思います。
ユズリン感動を有り難う!
タグ :ユズリン