しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月09日

祭典のご案内

氏子崇敬者の皆さんこんにちは。

先日は節分祭とお焚き上げのご案内をしましたが、本日は紀元祭のお知らせです。

2月11日は建国記念の日です。【日本の建国を偲び、国を愛する心を養う日】と定められています。
諸説ありますが、我が国の古い書物の「古事記」や「日本書紀」によると初代天皇『神武天皇』が橿原の地で即位された日となっており、戦前までは四大節の一つ【紀元節】として国の祝日となっていました。そういう訳で高千穂神社では当日は午前10時より紀元祭を斎行致します。
祭典では島唄や日本舞踊の奉納も有ります。 どなたでもご参列出来ますのでどうぞお参りください。


  

Posted by 禰宜 at 09:46Comments(0)祭典案内

2014年12月20日

お知らせ 【今後の祭典予定】

高千穂神社より禰宜さんです。

年の瀬も近づいてきて街中も慌ただしくなってまいりました。

高千穂神社のこれからの祭典予定などをお知らせしておきます。


12月23日(天皇誕生日) 午前10時~天長祭
12月31日(大晦日) 午後3時~大祓式
12月31日(大晦日) 午後11時30分~除夜祭
1月1日(元旦) 午前10時~歳旦祭
1月3日(土) 午前10時~元始祭

※上記祭典はどなたでもご参列頂けます。


1月7日(水) 七草詣(終日9:00~17:00)

平成27年の七草は平成21年生まれ(巳年)の子供たちになります。


また、高千穂神社では大晦日の深夜から元日の早朝に掛けて奉仕をして下さる巫女を若干名募集しております。
大神様のもとで白衣・緋袴姿でご奉仕を致します。
ご希望の方は、0997-52-1345(9:00~17:00)高千穂神社までお問い合わせ下さい。  

Posted by 禰宜 at 14:59Comments(0)祭典案内

2013年07月26日

六月灯のお知らせ


今晩は。久し振りに投稿します。

子供達は夏休みに入り巷では元気な子供達の声があちこちから聞こえて来ました。
そんな中今年も高千穂神社の夏祭り「六月灯」が明日から開催されます。

今年も合気道の演武や日本舞踊、琉球舞踊、ヒップホップダンス、創作舞踊、新歌謡、フラダンスに加え、数年振りに島唄も奉納されます。
また、参道には献灯料を収めていただいた事業所や個人のご芳名を記した灯籠を掲げており、合わせて名瀬幼稚園と金久保育所の園児たちの可愛い絵も掲げております。

どうぞご家族お揃いでお参りください。

  続きを読む

Posted by 禰宜 at 21:41Comments(0)祭典案内

2013年06月23日

行事のご案内

みなさんこんばんは。


本日は来週行われる行事のご案内です。


全国の神社では、年に2回大祓えという行事を行います。
これは半年の間に知らず知らずの内に身に降り掛かった罪・穢れを人形(ひとがた)に移し(祓い)残りの半年間の何事もないように祈る行事です。
特に6月の大祓は「夏越の祓」ともいい、下の写真のような大きな茅の輪を八の字にくぐりながら身を清めることもします。
年々参加者も増えて賑わいを見せています。是非この機会に大祓えを体験して見ませんか?




大祓えは6月30日午後3時から行います。
参加希望者は人形(ひとがた)に名前や年齢を書いて頂きますので、少し早目にお越しください。  続きを読む


Posted by 禰宜 at 22:05Comments(0)祭典案内

2013年02月05日

北方領土の日と紀元祭

こんにちは。ここ数日大変暖かい日が続いてます。(今日は雨模様ですが)

温かい日が続いたり、寒い日が来たりして少しづつ春に向かっているんでしょうね。


今日は、北方領土の日と来週行われる紀元祭についてお知らせいたします。



2月7日はなんの日か皆さんご存知ですか?


  続きを読む


Posted by 禰宜 at 14:57Comments(0)祭典案内

2013年01月30日

2月3日

こんばんは。

1月も残す所あと一日です。巷では「奄美観光桜マラソン」の話題で持ちきりですね。
しーまブログのトップバナーも「桜マラソン」ですし。。。

しかし高千穂神社はそれどころではありません。


2月3日といえば、節分です節分といえば厄祓い豆まきですね。最近では恵方巻きが流行ってるらしいですが、そんなの関係ありません。^_^;

合わせて当日高千穂神社では、古い御札やお守りのお焚き上げをします。ご自宅にご用済となったお札等があれば、神社までお持ち寄り下さい。

お焚き上げは 午後2時より 神社境内特設斎場にて行います。
節分祭は 午後3時より、高千穂神社拝殿にて節分祭を斎行した後に年男・年女の皆さんの所役の元豆打ち行事をします。
希望者には福豆の授与も致しますのでどうぞお参り下さい。


なお、神社の駐車場の駐車可能台数に限りがあるので、出来るだけ公共交通機関等をご利用になりお越しください。


  続きを読む


Posted by 禰宜 at 22:46Comments(0)祭典案内

2012年11月19日

新嘗祭

こんにちは 爽やかな日差しが心地よいですね。
今日は23日に斎行される「新嘗祭のお知らせです。

新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)と読みます。簡単に説明すると収穫祭です。
現在ではこの日は「勤労感謝の日」で祝日になっておりますが、戦前までは新嘗祭と言うお祭りの日でありました。その名残で現在のような祝日になっております。

Wikipediaによると
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。

とあり、神社祭祀においては重儀に当たります。よって大祭式で執り行われ神前の御扉を開き今年の新穀等をお供えして祭典奉仕致します。


11月23日午前10時より高千穂神社拝殿にて斎行いたします。どなたでもご覧になれますので是非お参り下さい。
ただし拝殿へお進みになる場合は、上着を羽織るなど相応しい身なりでお願い致します。  
タグ :新嘗祭


Posted by 禰宜 at 10:45Comments(2)祭典案内

2012年11月01日

明日は、古仁屋で・・・

明日は、旧暦9月19日で古仁屋髙千穂神社の例祭日です。

午前11時より斎行する予定です。
興味のある方は、是非お参り下さい。

ただし、  続きを読む


Posted by 禰宜 at 16:34Comments(2)祭典案内

2012年10月15日

告知です

氏子崇敬者の皆さんおはようございます。

10月も早いもので半月が過ぎてきました。

時期的には遅くなりましたが今月の祭典の案内をしたいと思います。

今月は神嘗奉祝祭・遥拝式が17日午前9時より斎行されます。
伊勢神宮のお祭りのひとつで「神嘗祭(Wikipedia参照)」という祭りがあります。
全国のお宮で、これを祝って奉祝祭が執り行われます。


名瀬の高千穂神社でもお供えを上げて祝詞を奏上し玉串を捧げます。神事の後は遥か北東の彼方の【伊勢の神宮】を遥拝して祭典を終えます。
伊勢の尊さが少しでも伝わるようにご奉仕したいです。  


Posted by 禰宜 at 09:48Comments(0)祭典案内

2012年10月06日

今月の祭典&巫女募集

皆さんこんにちは。

台風17号が過ぎてから気持ち良い天気が続いていますね。
高千穂神社でもようやく台風の後片付けが一段落し蝉しぐれやサシバの鳴き声を聴く余裕が出来ました。

今月から色々と祭典が入ります。
高千穂神社では、10月17日に『神嘗奉祝祭・遥拝式』をとり行います。また各地においても旧暦の9月9日や9月19日年に一度の例大祭なども計画されているところも多いかと存じます。

近くでお祭りのある際は皆さんもご参列されては如何でしょうか?



【お知らせ】
年末年始(大晦日の深夜と正月2日の二日間)の巫女の募集をしております。
高校生以下は募集を締切りましたが、専門学校生や規制 帰省される学生さん方でやってみたい方は神社までお申し込み下さい。
連絡先は、高千穂神社 TEL 0997-52-1345 (AM9:00~PM5:00まで)電話は毎日受け付けます。  


Posted by 禰宜 at 11:57Comments(0)祭典案内

2012年03月09日

復興祈願祭

おはようございます

高千穗神社の禰宜さんです

昨日は「神道文化検定」(神社検定)の告知であまみエフエムに出させて戴きましたが、如何でしたでしょうか?
内容等はご理解いただけたでしょうか?一部の方から「二人とも噛み噛みで面白かった」など感想をもらっています。



さて昨年の東日本大震災から明後日で一年を迎えます。

高千穗神社では、被災地の復興を願い午前10時より【東日本大震災復興祈願祭】を執り行います。
拝殿で祈願祭に参列し、被災地に心を寄せてみませんか?


一日も早い被災地の復興を願って止みませんが、奄美の地からも少しでも願いが届くようお祈りしましょう。

【東日本大地震復興祈願祭】は3月11日午前10時より 高千穗神社拝殿にて執り行います。


瀬戸内町古仁屋の古仁屋髙千穂神社でも10時半ごろから【東日本大震災復興祈願祭】を斎行致します。お近くの方は是非お越しください。



なお当日は午後から奄美大島青年会議所の主催の「東日本大震災1周年追悼会」があるようですね。
そちらもしっかりとやっていただきたく期待しております。

  


Posted by 禰宜 at 11:24Comments(1)祭典案内

2012年02月16日

祈年祭

こんにちは。 今日お休みをいただいている禰宜さんです。

明日2月17日は何の日か皆さんご存知ですか?

明日は「祈年祭」(きねんさい、としごいのまつり)と云い稲作国家の日本にとっては新嘗祭と並んでとても大切なお祭りの日です。全国のほとんどのお宮でもこのお祭りを斎行いたします。詳しくはリンク先(Wikipedia)のページをご覧ください。

この祈年祭は高千穂神社でも毎年粛々と執り行っておりますが、今年は翌18日に控えた天皇陛下の御病気平癒祈願と併せて斎行する運びとなりました。

天皇陛下におかせられましては、心臓の冠動脈の手術をお受けになられるとのことです。ただ各方面より「皇室祭祀の軽視ではないか?」との批判もあるようですが、この度の手術の成功と一日も早いご回復・退院を心よりお祈りいたします。

明日の祈年祭・天皇陛下御病気平癒祈願祭は明日2月17日午前10時より斎行予定です。



境内の自称「アマミザクラ」満開です。桜吹雪も楽しめるかも知れません。  続きを読む


Posted by 禰宜 at 11:23Comments(0)祭典案内

2012年02月11日

紀元祭

本日は「建国記念の日」 日本の建国を偲び国を愛する心を養う日 です。

高千穂神社では恒例の「紀元祭」を午前10時より執り行います。どうぞご参列下さい。

また、古仁屋高千穂神社においては、午前9時30分より執り行い、10時より奉祝パレードをしてその後町中央公民館にて奉祝祝賀会を開催いたします。

高千穂神社の祭典においては「紀元節の歌」や「君が代」を高らかに斉唱します。この機会にお詣りしてみませんか?  


Posted by 禰宜 at 06:23Comments(0)祭典案内

2012年02月02日

明日は節分祭

おはようございます。

あっという間に2月になっちゃいましたね。


神社では2月は色々と祭典が多いと先日の投稿でお知らせしましたが、今日は明日行われる節分祭お焚上げ式について投稿します。  続きを読む


Posted by 禰宜 at 08:07Comments(0)祭典案内

2012年01月29日

2月の祭典案内

こんにちは。
神社の禰宜さんです。

毎日毎日雨がシトシトと降りまるで梅雨時期のようですね。
雨の日も情緒・風情があってそれはそれで良いんですが、雨降り続きだと滅入ってしまいますね。



残す所1月も後2日と言う事で、来月の高千穗神社の祭典のご案内をさせていただきます。


  続きを読む


Posted by 禰宜 at 14:07Comments(0)祭典案内

2011年11月23日

お詫び

こんばんは。昨日のエントリーでもご案内しましたが、今日は「勤労感謝の日」で神社では「新嘗祭」を斎行いたしました。

ところが、今朝祭典の準備をしているときに大きなミスを犯していることに気づきました。そうです、祭典開始の時間です。昨日のエントリーでは午前10時から執り行う旨のご案内をしていましたが、実際には午前9時からの開式でした。

気付いたのが今朝になってからで記事訂正もままならなかったのでそのままになっていましたが、祭典に合わせて神社に来られた方もいたのではないでしょうか?改めて深くお詫び申し上げます。

また今後はこうした間違いの無いよう十分に気を付けて参ります。  


Posted by 禰宜 at 22:26Comments(0)祭典案内

2011年11月22日

明日は勤労感謝の日ですが

こんにちは!髙千穂神社です。

七五三のご祈願も先日の20日までがピークだったのではと思いますが、七五三を迎えられたお子様を持つご家族の皆様 誠におめでとうございます。またお参りご苦労様でした。

今日は11/22で巷では「良い夫婦」の日だそうですね。そして明日は勤労感謝の日で旗日となってます。
この勤労感謝の日は何に対して感謝するか皆さんご存知ですか?




  続きを読む


Posted by 禰宜 at 14:08Comments(0)祭典案内

2011年11月14日

七五三 追記

皆様こんばんは!いよいよ明日は七五三ですね。
今年初めて七五三を迎えるというご家族はそわそわドキドキしているんじゃないでしょうか?

神社へお参りする注意点などはこれまでの投稿にある通りですが、今日は耳寄り情報を入れておきます。







  続きを読む


Posted by 禰宜 at 22:51Comments(0)祭典案内

2011年10月22日

七五三のご案内

本日今シーズン最初の七五三のお詣りが有りました。

そこで、折角お参りに来ても長いこと待たされるとお互い嫌な思いをしますので、予定の入っている祭典などをお知らせします。



まずは明日 10/23(日)は午前11:00~、午後3時~ 神前結婚式が有ります。


上記の時間前後30分は挙式終了まで待たなくてはいけませんのでご注意下さい。


その後の予定については、追ってお知らせいたします。  


Posted by 禰宜 at 17:00Comments(0)祭典案内

2011年07月26日

六月灯近づく 2

先日の投稿で今週末に高千穂神社の恒例の夏祭り 六月灯が開催れるとお伝えしました。

準備の状況をお伝えすると

灯籠を掲げるための足場が設置され、電気配線まで施されています。下の写真も同様です。この足場に大小200余りの灯籠が提げられます。



金曜日までに舞台の装飾を終えて、本番に備えます。
六月灯の日程は7月30・31日の両日です。
この夏の無病息災を祈る高千穂神社の夏祭り「六月灯」へ是非お参り下さい。  


Posted by 禰宜 at 14:00Comments(0)祭典案内