2013年06月23日
行事のご案内
みなさんこんばんは。
本日は来週行われる行事のご案内です。
全国の神社では、年に2回大祓えという行事を行います。
これは半年の間に知らず知らずの内に身に降り掛かった罪・穢れを人形(ひとがた)に移し(祓い)残りの半年間の何事もないように祈る行事です。
特に6月の大祓は「夏越の祓」ともいい、下の写真のような大きな茅の輪を八の字にくぐりながら身を清めることもします。
年々参加者も増えて賑わいを見せています。是非この機会に大祓えを体験して見ませんか?

大祓えは6月30日午後3時から行います。
参加希望者は人形(ひとがた)に名前や年齢を書いて頂きますので、少し早目にお越しください。
本日は来週行われる行事のご案内です。
全国の神社では、年に2回大祓えという行事を行います。
これは半年の間に知らず知らずの内に身に降り掛かった罪・穢れを人形(ひとがた)に移し(祓い)残りの半年間の何事もないように祈る行事です。
特に6月の大祓は「夏越の祓」ともいい、下の写真のような大きな茅の輪を八の字にくぐりながら身を清めることもします。
年々参加者も増えて賑わいを見せています。是非この機会に大祓えを体験して見ませんか?
大祓えは6月30日午後3時から行います。
参加希望者は人形(ひとがた)に名前や年齢を書いて頂きますので、少し早目にお越しください。
本日、総代さんのご協力を得ながら茅の輪の制作をしました。
やっぱりある程度人数が揃っていると準備も捗ります。
やっぱりある程度人数が揃っていると準備も捗ります。
Posted by 禰宜 at 22:05│Comments(0)
│祭典案内