しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月02日

明日は節分祭

おはようございます。

あっという間に2月になっちゃいましたね。


神社では2月は色々と祭典が多いと先日の投稿でお知らせしましたが、今日は明日行われる節分祭お焚上げ式について投稿します。

まず焚上げ式ですが、これは一年間身の周りを守って下さったお守りやお札更には前の年のお正月お宮で頂いた縁起物などを感謝をこめてお宮へ納めた後に特設の斎場でお祓いをし、祝詞を奏上したのちに忌火を点けて焚き上げます。

お納めいただくお守りやお札は、高千穂神社以外の全国のお宮からお受けになられた物でも構いません。
中にはお寺から頂いた物や大事に使ったというお財布やお人形を持って来られる方もいらっしゃいますが、こちらはご遠慮ください。

高千穂神社では午後2時より特設斎場にて神事を執り行います。ご自宅に神社からお受けになられた古いお札やお守りがございましたらこの機会にお持ちより下さい。またこの日でなくても年中古札などは納められるようにしておりますのでいつでもお持ちより下さい。

続いて節分祭ですが。節分とはわかりやすく説明すると季節の変わり目で冬から春に変わる節目と言うことになります。
と言うことは、年越しの行事なんですね。
年を越すに当たり家の中の邪気を祓い福を呼び込む行事として豆まきの習慣が根付いたのだと思われます。(諸説ありますが。。。)
高千穂神社では毎年年男・年女の皆様に豆うち所役をお願いして豆まき行事を盛大に行っています。また福豆を希望する方に授与しております。

ココでご注意!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
福豆は下の写真のように、便宜上お守りを入れる授与袋(御守りと書かれている)に入れてお配りしますが、これは決してお守りでは有りません。お持ち帰りいただいて各ご家庭で豆まきをしていただければと思います。

節分祭は午後3時から拝殿にて神事を済ませてから豆まき行事を致します。神社では豆まきする時は『福は内!福は内!』と声を上げますが『鬼は外!』言いません。これも神社ならではと思われます。
福豆の授与は豆まき行事の後に致します。また御一人様お一つのみとさせていただきますので予めご了承ください。


平日の午後の行事となりますが、皆さんお誘い合わせの上どうぞお参りください。
節分に合わせた厄祓いも承っております。ご希望の方は社務所にて受付をお済ませください。
神社は午前9時~午後5時までとなっています。(但し12時~1時はお昼休憩です。)


同じカテゴリー(祭典案内)の記事画像
祭典のご案内
六月灯のお知らせ
行事のご案内
2月3日
祈年祭
六月灯近づく 2
同じカテゴリー(祭典案内)の記事
 祭典のご案内 (2016-02-09 09:46)
 お知らせ 【今後の祭典予定】 (2014-12-20 14:59)
 六月灯のお知らせ (2013-07-26 21:41)
 行事のご案内 (2013-06-23 22:05)
 北方領土の日と紀元祭 (2013-02-05 14:57)
 2月3日 (2013-01-30 22:46)

Posted by 禰宜 at 08:07│Comments(0)祭典案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日は節分祭
    コメント(0)