2011年07月02日
盛況でした!
おはようございます
本日はお仕事お休みいただきました。
ゆっくり寝ようと思っていましたが、下の娘が起き出し起こされたので7時半ごろからEテレ見てまったりしてます。
さて、一昨日高千穂神社では「夏越しの大祓え」「茅の輪神事」を執り行いました。地元両新聞に準備の様子の記事が出てたり、奄美FMでもお昼の生ワイドのエンディングで案内してくださったりと、色んなおかげで例年を遥かに上回る方々がお越しになり、我々神職もビックリしてしまいました。
このしーま内でもいろんな方がレポートし下さっていますので「大祓え」検索してみてください。
梅雨も明け7月に突入しました。これからは夏の風物詩『六月灯』の準備に本格的に取り掛かります。
今年の六月灯は7月30・31日の両日開催されます。
舞台の演芸奉納は午後7時より。30日は裏千家淡交会の皆さんご奉仕の野点もありますよ。
また31日午後6時半からは本殿拝殿にて六月灯祭の厳粛にご奉仕いたします。総代さんに限らず一般の方のご参列も可能ですのでこちらも是非お越しください。
神殿御扉を開けたり普段のお祭りでは目にすることの無いこともしますよ!
本日はお仕事お休みいただきました。
ゆっくり寝ようと思っていましたが、下の娘が起き出し起こされたので7時半ごろからEテレ見てまったりしてます。
さて、一昨日高千穂神社では「夏越しの大祓え」「茅の輪神事」を執り行いました。地元両新聞に準備の様子の記事が出てたり、奄美FMでもお昼の生ワイドのエンディングで案内してくださったりと、色んなおかげで例年を遥かに上回る方々がお越しになり、我々神職もビックリしてしまいました。
このしーま内でもいろんな方がレポートし下さっていますので「大祓え」検索してみてください。
梅雨も明け7月に突入しました。これからは夏の風物詩『六月灯』の準備に本格的に取り掛かります。
今年の六月灯は7月30・31日の両日開催されます。
舞台の演芸奉納は午後7時より。30日は裏千家淡交会の皆さんご奉仕の野点もありますよ。
また31日午後6時半からは本殿拝殿にて六月灯祭の厳粛にご奉仕いたします。総代さんに限らず一般の方のご参列も可能ですのでこちらも是非お越しください。
神殿御扉を開けたり普段のお祭りでは目にすることの無いこともしますよ!
Posted by 禰宜 at 09:21│Comments(0)
│祭典案内