2010年07月28日
六月灯報告
六月灯の為に使われた特設舞台やら灯籠を提げる為の足場などが綺麗に撤去され、元の静寂な神社に戻った@高千穗神社です。昨日のブログでも書きましたが、お参りに来て下さった氏子・崇敬者の皆さん本当にありがとうございます。

また厳しい経済状況の中、快く献灯料を納めていただいた各企業の皆さん、奉納舞台演芸でお祭りに花を添えて下さった皆様本当にありがとうございました。

また厳しい経済状況の中、快く献灯料を納めていただいた各企業の皆さん、奉納舞台演芸でお祭りに花を添えて下さった皆様本当にありがとうございました。
コラージュ写真では良く分らないので一枚一枚紹介しましょう。

本番直前の参道です。職人の手によって頑丈に組まれた足場に灯籠を提げて参拝者が来るのを待っています。

こちらは、ご神前でのお参りを済ませ奉納舞台演芸を楽しんでおられる皆さんです。

夜 ほのかに浮かび上がる灯籠の絵や文字はまるで幻想的だったりもします。明るすぎる事も無く間接照明のようでもあります。

多分この日一番評判が良かったのが彼女たち「フラガールズ」の皆さんでしょう。良く見ていますと下は保育園か幼稚園生、上の子でも小学校中学年くらいでしょうか?彼女たちが出て来てすぐに場内からは「ワァ~」と歓声が上がりました。

こちらはチビッコダンス教室の子供たちです。「ゴーオンジャー」の曲に合わせノリノリでダンスを披露していました。実はこの団体もうひと組保育園生を中心にした組も「島バスに乗って」に合せて踊ったのですが、私がトラブルに巻き込まれていて写真が撮れませんでした。

お次はこれまた幼稚園生による日本舞踊です。活動的なダンスに引き換え時折しおらしい仕草を見せるのが何とも可愛いかったですよ。

こちらは初日(土)に行われた、裏千家淡交会の皆さんによる「野点会」の様子です。境内の特設舞台での賑やかな様子とは打って変わってこちらは何か雅な雰囲気すら有ります。
二日目最後にはお楽しみの抽選会も行われて、特別賞の自転車や1等の焼肉なべしまお食事券などを目当てに多くの皆さんが固唾をのんで見守っていました。
多彩な内容で繰り広げられた高千穗神社の夏のお祭り「六月灯」如何でしたか?今年行きそびれたという方は是非来年の六月灯にお参りください。
Posted by 禰宜 at 12:48│Comments(0)
│高千穂神社