2012年01月15日
お焚き上げ
皆さんこんにちは。髙千穂神社です。
今日は小正月 でも生憎の雨模様です。
今日の話題は『お焚き上げ』
何のお焚き上げかと言いますと。 お札やお守り
今日は小正月 でも生憎の雨模様です。
今日の話題は『お焚き上げ』
何のお焚き上げかと言いますと。 お札やお守り
神社では「暮に新しいお札を受けて新年を迎える準備をし、初詣でに合わせて古いお札はお宮へ納める。」こととなっています。
高千穂神社でもお正月の間臨時の古札納め所を設けて参拝者からの古札を納めてもらいました。
また正月三が日に限らず毎日授与所前に納め箱を設けて何時でも古札を納められるようにしています。
但し、お宮から戴いたものだけをお受けしてますのでご注意ください。例えば【お寺から戴いたお札やお守り】、【お店で購入した正月飾りの注連縄】、所によっては鏡餅の空箱まで入れられる事もあるそうです。酷い時はお人形やぬいぐるみ使い古しの財布まで入れる方もいます。上記の物はくれぐれも入れないようにお願い致します。
上記のような事はごく一部に過ぎませんが、やはり良い気持はしませんね。
高千穂神社では今年も例年通り、2月3日午後2時より特設斎場にてお焚き上げ祭を斎行します。
その後午後3時より節分祭を斎行し、豆打ち行事をしたり福豆の授与を致します。
どうぞご近所お誘いの上ご参加ください。
また年男年女の豆打ち所役を募集いたします。
詳しくは高千穂神社社務所(0997-52-1345)までご連絡下さい。
Posted by 禰宜 at 15:51│Comments(2)
│高千穂神社
この記事へのコメント
私、年女なんですが、やってみたいですね(^^ゞ
Posted by ぶどうぐみ at 2012年01月15日 21:09
是非とも(笑)
Posted by 神主DJ at 2012年01月15日 21:24